Sinus Pericranii(頭蓋骨膜洞)
頭蓋骨膜洞 sinus pericraniiは、頭蓋内の静脈系と交通性を持つ、非拍動性の境界明瞭な頭皮の血管性の腫脹で、圧迫すると小さくなるか消えてしまいます.生下時から認められることも多いです.このsinus pericraniiという名称は1850年にStomeyerによって命名されました.翌年Dufourによりfistule osteovasculaireとも命名されましたが、一般化しませんでした.頭部を下げたり、泣いたり、咳をしたり、Valsalva手技をしたりすると大きくなります.病変部の毛髪が少ない場合や皮膚に青みがかった場合があります.sinus pericraniiに合併した疾患には、動静脈奇形、小脳・網膜の血管腫、blue-rubber-nevus syndrome、dural sinus malformation、vein of Galen aneurysmal malformation、Galen静脈の低形成、髄膜瘤、顔面の血管腫、頭皮の静脈性血管奇形などがあります.静脈構造がcul-de-sac(行き止まり構造)になっているのではなく、頭蓋外の静脈との交通性があります.前頭部に多く、頭頂部、後頭部がそれに続きます.後頭骨が関与することはなく、それよりも前(metopic sutureからinterparietal sutueの間)に存在します [4].病因は不明ですが、外傷が原因の場合もあります.脳内の静脈性血管腫 venous angioma(intradural developmental venous anomaly)と同様に、静脈系の形成上のvariation、つまり病変ではなくextradural developmental venous anomaly(極端なvariation)と考える場合もあります.何らかの因子により、胎生晩期に一過性の静脈性高血圧が起こり、静脈の発達・形成に影響したとも考えられます.
治療は、多くの場合、外科的切除になりますが、血管内治療で切らずに治療が行われた症例報告があります.経静脈的に大腿静脈から脳の静脈洞にマイクロカテーテルを持っていき、アロンアルファーで、頭蓋骨の穴の空いた部分から頭皮の静脈を詰めた症例 [1] と頭皮に刺した針からマイクロカテーテルを病変まで持っていき、コイルとonyxという液体塞栓物質で塞栓を行なった症例の報告 [2]や、経静脈的に骨貫通部をコイルとアロンアルファーで遮断し、直接穿刺した針から無水アルコールを注入した報告[3]があります.
1.Brook AL, Gold MM, Farinhas JM, et al: Endovascular transvenous embolization of sinus pericranii. Case report. J Neurosurg Pediatrics 3:220-224, 2009
2.Rangel-Castilla L, Krishna C, Klucznik R, et al: Endovascular embolization with Onyx in the management of sinus pericranii: a case report. Neurosurg Focus 27:E13, 2009
3.Kessler IM, Esmanhoto B, Riva R, et al: endovascular transvenous embolization combined with direct punction of the sinus pericranii. A case report. Interv Neuroradiol 15:429-434, 2009
4. Desai K, Bhayani R, Goel A, et al: Sinus pericranii in the frontal region: a case report. Neurol India 49:305-37, 2001
画像は、頭蓋内の静脈洞と頭蓋外の静脈構造をつなぐ骨の穴(→)
2007.7.25記、2007.9.18、2010.10.29、2010.11.2 、2011.10.27追記.